瞑想とマインドフルネスの違い|やり方や効果、おすすめの本を紹介

瞑想とマインドフルネスの違い|やり方や効果、おすすめの本を紹介

PR

瞑想マインドフルネス違いってなに?

そんな疑問にお答えします。

この記事を読めば、瞑想とマインドフルネスのやり方や効果、違いがわかります。

うつ病アドバイザーのウツテン(@utsuten_com)です。

かんたんプロフィール

瞑想やマインドフルネスが良いって聞きますよね。

みゃあ
瞑想とマインドフルネスの違いってなんだろう?
ウツテン
マインドフルネス瞑想って言葉があるように、同じものだと思いますよね。

この記事では

  • 瞑想とマインドフルネスの違い
  • 瞑想とマインドフルネス、どちらが続けやすい?
  • やり方や効果
  • おすすめの本

をお話します。

ぜひ最後まで読んでみてください。

タップできる目次

01:瞑想とマインドフルネスの違い

瞑想とマインドフルネスの違い
  • 瞑想は脳を休めること
  • マインドフルネスは集中すること
ウツテン
ここでは瞑想とマインドフルネスの違いを解説します。

① 瞑想とは

瞑想は、心が無になることを目指します。

心が無になると「疲れた脳を休ませる」ことができるんです。

脳は24時間働きっぱなしで活動しています。

ウツテン
瞑想をすることで心が無になり、脳を休ませるのです。

② マインドフルネスとは

マインドフルネスは、今この瞬間の自分を受け入れるトレーニングです。

思い浮かんだ考えを良し悪しではなく、余計な邪念に惑わされずに集中します。

ひとつのことに集中することが大切です。

ウツテン
邪念に惑わされずにひとつのことを考えることで、集中力が身につきます。

02:マインドフルネスは続けやすい

マインドフルネスは続けやすい

瞑想は心を無にすることを目指します。

ただ、心を無にするのはとても大変です。

  • お昼なに食べようかな
  • ツイッターで何つぶやこうかな
  • You Tube見たい
  • テレビ見たいな
  • 眠い・・・
  • なんか調子悪いな など

脳は24時間働くことに慣れているので、何かしら思考しています。

瞑想で心を無にすることはとても難しいんです。

そこでオススメなのがマインドフルネスです。

マインドフルネスは、自分の動作や所作に意識を乗せること。

忙しく回り続ける我々の散漫な思考や感情から抜け出して、ひとつのことに集中することが大切なのです。

ウツテン
マインドフルネスの例を紹介しますね。

① マインドフルネスはいつでもできる

瞑想のように座りながら行うマインドフルネスもありますが、簡易的なマインドフルネスもあるんです。

  • 歯磨きするとき、磨いている歯に集中する
  • 歩くとき、足が地についてることに集中する
  • ストレッチをして、伸びている部分に意識を集中させる
  • 食事をするとき、噛むことに集中する など

簡単に言うと、マルチタスク(2つの作業を同時に行う)を辞めることです。

やめること
  • テレビを見ながら食事をする
  • スマホを見ながら歯磨きをする
  • 考えごとをしながらストレッチをする
  • 電話をしながら歩く など

「テレビを見ながら食事をする」を例にします。

「テレビを見ながら食事をする」ときの脳は、高速で「テレビと食事」を切り替えているんです。

マルチタスクをしているときの脳の働き方

テレビと食事を交互に切り替えすることで、脳はどんどん疲れていってパフォーマンスが落ちてしまいます。

この画像を見るだけでも疲れてきますね・・・

スタンフォード大学の研究でも、実際のマルチタスク作業でパフォーマンスが落ちるという研究成果も出ていました。

脳を休めるためにも、ひとつのことに集中する癖を身につけることが大切です。

ウツテン
簡易的なマインドフルネスをすることで、効果を実感できそうですね。

03:マインドフルネスのおすすめ本5選

マインドフルネスのおすすめ本5選

ここではマインドフルネスを始めるときに参考になる本を紹介します。

ウツテン
マンガや音声朗読もあるので、自分に合う本を選んでくださいね。

① マンガで分かる心療内科 マインドフルネス編(著者:ゆうき ゆう)

マンガはやっぱりわかりやすい

マンガって楽しく読みすすめられますね。

活字ではわかりづらいマインドフルネスを、マンガにして理解しやすくした一冊です。

思考する自分を観察するために、イマココちゃんとしてわかりやすく解説していて実践しやすいですね。

ウツテン
まずは楽しくわかりやすく読みたい人におすすめの本です。

② 心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス(著者:荻野 淳也)

肩の力を抜きたいときに

日常的にソワソワしたり、イライラしたりする場面が具体的に書かれています。

マインドフルネスの使い方をシーンごとに知ることができるので読みやすいですね。

可愛いイラストで専門用語もあまりないです。

日頃の行動を丁寧に過ごす大切さを知ることができる一冊。

ウツテン
マインドフルネスを手軽に実践したい人におすすめのです。

③ 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス(著者:メンタリストDaiGo)

論理的に理解したい人に

マインドフルネスの本を探すときによく見かける一冊。

経験をもとに書かれた「心をラクにする考え方やテクニック」を紹介している、メンタリストDaiGoさんの本です。

科学的な根拠を示し、心理学を用いて悩みを冷静に把握しながらマインドフルネスのことを理解できます。

  • 心理学
  • マインドフルネス
  • 瞑想
ウツテン
3つをまとめて知りたい方におすすめの本ですね。

④ 1日10秒マインドフルネス(著者:藤井 英雄)

たったの10秒、大切な10秒

スキマ時間で誰でもできるマインドフルネス方法について書かれている一冊です。

瞑想もマインドフルネスも5分、10分、15分・・・

長時間やるのって難しいし、続かないですよね。

呼吸、歩く、聴くなどの日常行動に着目しているのが特徴です。

1日たった10秒のマインドフルネスが始められます。

ウツテン
初めてマインドフルネスを始める人におすすめの一冊です。

⑤ ~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門(著者:吉田 昌生)

忙しくても時間を作ってマインドフルネスをやりたい人

ちゃんと時間を作ってマインドフルネスをやりたい人におすすめの一冊。

家事や育児、仕事に勉強などで毎日忙しい人でも、10分だけ時間を作って気軽に始められます。

実践方法以外にも脳科学・心理学・東洋思想・仏教など、科学的根拠や哲学なども知ることができる本です。

科学的根拠など知りたくない場合、難しい内容なのでおすすめしません。

ウツテン
CDが付属していて、5分~15分間のトレーニングが収録されているのは魅力的です。

本を読むのがつらいときは音声朗読がおすすめ!

瞑想とマインドフルネスの違い|やり方や効果、おすすめの本を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次